行政情報、報道記事、その他資料

20231010

この間の裁判での判決記事をご紹介いたします。

(北区赤羽西:補助86号線訴訟)

弁護団「不当な裁量、行政に」北区 86号線裁判で高裁判決 2023518日(11日)

https://www.jcp-tokyo.net/2023/0518/83859

(リニア新幹線訴訟)

リニア認可取り消し訴訟 住民側の訴え棄却 東京地裁 原告団長「控訴して次の戦いへ準備」 2023718日東京新聞

https://www.tokyo-np.co.jp/article/263948

(晴海選手村土地投げ売り訴訟)

晴海フラッグ用地 都の売却価格129億円は「適正」と東京高裁判決 原告側は上告へ  202383日 東京新聞

https://www.tokyo-np.co.jp/article/267680

(石神井公園駅前再開発訴訟)

練馬区 変更の必要性、主張できず 石神井訴訟で口頭弁論 2023924日号 東京民報

https://www.tokyominpo.com/2023/09/24/%E7%B7%B4%E9%A6%AC%E5%8C%BA%E3%80%80%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%AE%E5%BF%85%E8%A6%81%E6%80%A7%E3%80%81%E4%B8%BB%E5%BC%B5%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%9A%E3%80%80%E7%9F%B3%E7%A5%9E%E4%BA%95%E8%A8%B4%E8%A8%9F/

 

 

 

20230318

再開発に関する記事をご紹介いたします。

東急不動産、東京・東五反田に高層ビル 2023/2/6 日経WEB

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC061OD0W3A200C2000000/

 東急不動産は6日、東京都品川区東五反田2丁目の再開発事業で、各地権者の権利を再開発ビルに移す「権利変換計画」の認可を東京都から受けたと発表した。JR大崎駅と同五反田駅の中間に位置する区域に、地上39階建て高さ約150メートルのタワーマンションと、20階建て約104メートルのオフィスビルを建設する。

 目黒川沿いにある約1.6ヘクタールの三角形の街区で再開発を進める。建設予定地の建築物の解体工事に着手しているが、現時点の着工時期は未定という。

 敷地内に広さ1500平方メートルの公園も整備する。27年度に完成する予定。歩行者通路を整備し、目黒川沿いには緑道やオープンスペースを設ける。豪雨などへの対応として、建物に浸水対策を施したり、帰宅困難者向けの一時滞在施設を設けたりする。

大崎・五反田エリアでは大型オフィスビルや高層マンションなどの再開発が進む。地域住民やオフィスワーカーが利用できる公園や広場も増えており、水辺の景観を生かした街づくりを通じてエリア全体のにぎわいを創出していく。

 

臨海地下鉄や蒲蒲線、利便性向上へ新線・延伸進む:日本経済新聞 2023/3/13WEB

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC213EC0R20C23A2000000/

 臨海地下鉄や蒲蒲線、利便性向上へ新線・延伸進む

首都圏の鉄道網が新たな変革期を迎えている。国土交通省の交通政策審議会が2016年に答申した「30年ごろを念頭に置いた」新線・延伸計画が一部で具体化しつつある。ただ新型コロナウイルス禍で鉄道の乗客数は落ち込み、少子化が加速するなか、巨額投資へのハードルも高まっている。首都圏鉄道網の未来を追った。

 外国人の姿が戻り始めた3月上旬の東京・銀座。「これで新しく地下鉄ができたら、会社員やインバウンド(訪日外国人)がさらに増える」。シガーグッズ専門店を営む内藤裕幸さんは声を踊らせた。東京都が22年秋に発表した「臨海地下鉄(仮称)」の事業計画への期待がこもる。

東京駅と有明など臨海部をつなぐ同計画のもとになったのも交通政策審議会の答申だ。つくばエクスプレス(TX)の東京駅延伸、東急電鉄の羽田空港直結など計24路線の新線や延伸などが盛り込まれている。

 答申は「地域の成長に応じた鉄道ネットワーク充実」を掲げるが、実情は首都圏でも始まった人口減少下で沿線の人口維持を狙う鉄道会社の思惑がある。沿線住民の高齢化が進み、都心へのアクセスを充実させて若い世代を呼び込まないと、沿線の地価にも影響しかねない。

 05年に開業したTXは秋葉原が終着で、東京駅への延伸は駅の建設場所などが定まらない。臨海地下鉄は、TXとの接続検討が答申に明記された。人口増にもかかわらず交通網が整備されていない臨海部の鉄道整備にTXの東京駅選定が後押しされそうだ。

東京南西部は羽田空港に近いにもかかわらず、鉄道は乗り換えで迂回する必要がある。このため、東急東横線多摩川線を経由して蒲田から羽田方面につながるルートは東京都渋谷・世田谷区の住民の悲願ともなっている。

 「蒲蒲線」の延長線にある「羽田直通」には渋谷や目黒の沿線住民から強い期待が寄せられる(東急多摩川線)

 第一歩が東急蒲田駅と京急蒲田駅のわずか800メートルを結ぶ通称「蒲蒲線」。大田区は開通を前提に街づくりを計画するが、肝心の羽田空港までの路線乗り入れ計画は進まない。

 原因の一つはレール幅。空港に乗り入れる京急より、東急は約40センチメートル狭い。乗り入れにレールを3本敷く「三線軌条」などが検討されているが、議論は進んでいない。

 相模鉄道は19年のJR乗り入れに続き、東急と接続して「新横浜線」が18日に開業する。相鉄は横浜が終着のローカル線だが、首都圏の広域ネットワークの一部として沿線活性化に期待をかける。

 人口減が進むなかでも路線拡張が進む背景には首都圏の高齢化がある。「通勤地獄」をいとわず郊外に住宅を求めた高度経済成長期の会社員らが定年退職を迎えた。郊外の住宅地に子供世代は同居せず、かつてのニュータウンが衰退。鉄道経営は岐路に立つ。アクセス向上で利用客の争奪戦になっている。

 ある私鉄幹部は「郊外への鉄道延伸で沿線の住宅・商業開発を進めた鉄道のビジネスモデルが崩壊しつつある。都心に近い路線の充実という縮小均衡型の事業展開が欠かせない」と話す。

 ただ、こうした未来に立ちはだかるのがコロナ禍。在宅勤務の定着で、鉄道各社は乗客数を大きく落とした。不動産コンサルタントで都市の高齢化に詳しい牧野知弘オラガ総研社長は「東京へのアクセスを重視する『昭和・平成型』の思考で計画された鉄道計画はもはや時代に合っていないのでは」と交通政策審議会の方針を分析する。

牧野氏は「都心延伸ではなく、今後は沿線都市でも『働く』『住む』『遊ぶ』という生活が完結するまちづくりが求められる」と話している。(和佐徹哉)

 

 

20230111

神宮外苑再開発に関する記事をご紹介いたします。

 

神宮外苑の再開発、実質的「スタートOK」状態に。樹木伐採の危機に専門家は「大問題だ」

ハフポスト02212291721

https://www.huffingtonpost.jp/entry/meiji-jingu-gaien-redevelopment_jp_63aa879fe4b0d6f0b9eefd7f

1000本の歴史ある樹木が、伐採や衰退の危機にあるとされる明治神宮再開発計画。市民からは「より良い計画にするためにやり直して欲しい」という声が上がっています

1000本近い樹木の伐採が予定されている神宮外苑再開発計画をめぐって、環境影響評価審議会が1226日に開かれた。そして今後事業者が書類を提出すれば「スタートOK」な状態となった。

事業者(三井不動産・伊藤忠商事・明治神宮・日本スポーツ振興センター)が手続きに則って工事を進めれば、樹木が伐採される可能性がある。

その一方で、この再開発で衰退が懸念されているいちょう並木の調査については、今後も審議が続けられる。

ただし、この審議の間も事業者は工事を進められるため、いちょう並木以外の樹木が伐採の危機に直面することになる。

再開発の見直しを求める市民や専門家からは、神宮外苑の歴史ある樹木が破壊されることに対する危惧の声が上がっている。

再開発は今後どうなるのか

神宮外苑の再開発では、神宮球場と秩父宮ラグビー場を場所を交代して建て替えるほか、ホテルや高さ190メートルの高層ビルなどの建築が予定されている。

また、この再開発に伴い、約1000本の樹木の伐採および衰退が懸念されており、その中には神宮外苑のシンボルであるいちょう並木も含まれている。

1226日の審議会では、委員から「この計画のままではいちょうが枯死する可能性が高い」「都民との情報交換が不十分だ」「野鳥などへの影響も考えられる」などの計画に対する強い懸念も示され、いちょう並木の調査については審議を続けることになった。

ただし、再開発計画全体についての審議はこの日で事実上終了。事業者はこの後、26日の審議会で委員から出された助言を反映した「評価書」を東京都環境局に提出すれば、受理される。

環境計画政策や環境アセスメントの専門家である千葉商科大学の原科幸彦学長は、提出される評価書について「事業者が助言を踏まえて作成しましたと言えば、都はそれを受理することになる」とハフポスト日本版の取材で答えた。

原科氏は、評価書の提出は年明けではないかと見ている。評価書はその後公示され、15日間の縦覧を終えると、事業者は事後調査計画書とともに着工届を提出できる。

原科氏は「公示と縦覧はセットで行われ、待ったをかける術はありません。これを止めるには、都知事が審議会に差し戻すことが必要です。都知事が決めるわけなので、小池知事なら止めることは可能です」と説明する。

また、神宮外苑がある新宿区もしくは港区も、計画にブレーキをかけることが可能だという。

「各区には、都の風致地区条例に関する許認可規制があるので、自治体の判断次第で、樹木伐採は区長が止められます」

建国記念文庫の森のある新宿区では、早稲田大学名誉教授の川口義一氏が代表を務める「神宮外苑再開発を考える地域住民有志」が、区に対し伐採ストップの要請書を9月に提出している。

いちょう並木についての審議は続けられるが

再開発では、新設される神宮球場の壁が、いちょう並木から約8メートルの距離まで迫る計画になっている。そのため日本イコモスの専門家らが「このままでは根がダメージを受け、いちょうが衰退する」と何度も指摘してきた。

事業者はこのいちょう並木について、20231月に根の調査を行い、春頃に「事後調査報告書」を提出するとしている。

事後調査報告書が提出されれば、審議会は必要に応じて意見を出すことができるが、原科氏は「その間に他の樹木が伐採されてしまう可能性がある」と指摘する。

「根系調査は1月開始で3か月ほどかかるようなので、事後調査報告書の提出は4月頃ではないかと思います。その間に、工事が順次進むことになります」

「事業者は5月の発表時には、2024年度着工としていました。しかしその前に、新ラグビー場建設予定地である神宮第2球場の解体工事と周辺整備から始めることになります。周辺整備とは樹木伐採が含まれます。このままでは、建国記念文庫の森などの豊かな樹木の大半が、早い段階で伐採されてしまうのではと危惧します」

「いちょう並木に近接する新神宮球場の建設は、その先、秩父宮ラグビー場と会員制テニスクラブの建物を解体した後になりますので、当面はいちょう並木に影響する範囲での工事はないでしょうが、他のエリアの樹木が順次伐採されていきます。だから、やはり大問題です」

さらに、事業者は26日の審議会で「いちょうの根の調査は自分たちで行う」としたが、原科氏は、非常に重要な調査であり、透明性の観点などからも「事業者単独ではなく、日本イコモスなどと共同でやるべきだ」とも指摘する。

「(事後調査報告書の審議は)根系調査の結果を審議して、神宮球場の計画の見直しが必要か否かを判断できる機会です。そのためには、根系調査がいちょうの根を傷つけずにきちんと行われることが、きわめて重要です」

「かなり弱っているいちょうもあることがわかっていますから、調査は慎重にすべきです。そして透明性が必要なので、イコモスの専門家との共同での公開調査が求められます」

「答えは全然出ていない」市民らが見直しを求める

1226日の審議会の後、日本イコモス国内委員会の石川幹子氏や、神宮外苑の再開発見直しのオンライン署名を立ち上げた経営コンサルタントのロッシェル・カップ氏らが東京都庁で記者会見を開き、改めて工事の見直しを求めた。

カップ氏は会見で、審議会では「なぜ神宮球場とラグビー場は、改修ではなく建て替える必要があるのか」など、「市民が知りたいことに対しての答えは全然出ていない」と指摘。

さらに、プロセスにおける市民参加も不十分であり、オープンな協議の場をつくってほしいと訴えた。

100年先の未来を見据えて、改めて都民の声に向き合い、幅広い都民参画を取り入れながら、より良い計画にやり直して欲しいです」

「ぜひ事業者、都市計画や環境問題の専門家、そして都民を集めてオープンな協議の場を作って頂きたい。それは私と私が立ち上げた署名の109500人以上の賛同者が心から願っていることです」

(写真入りの記事は上記リンクよりご覧ください)

 20220412

神宮外苑ウォークの集合場所を散策予定図は下記です(上段)

下段は21日開催のまちづくり学習会チラシです。

 

ダウンロード
20220521 気候変動と地域のまちづくり
何よりも人と自然を大切にする練馬区を目指す区民集会実行委員会が開催する学習会のチラシです。
【確定】再開2021まちづくり分科会チラシ.pdf
PDFファイル 532.9 KB

 20220323

神宮外苑再開発に関する3月15日付の都政新報の記事です。

①都議会常任委員会での質疑

②神宮外苑の再開発 有識者に聞く・・・進士五十八(しんじいそや)氏、石川幹子(いしかわみきこ)氏

 進士五十八氏は元農業大学学長で明治神宮総代です。樹齢100年の凄さなどを語っています。記事は下記よりダウンロードしてください。

 

ダウンロード
20220315 都政新報記事 都議会常任委員会質疑
20220315_toseisinpou2.pdf
PDFファイル 1.3 MB
ダウンロード
20220315 都政新報記事 神宮外苑の再開発 有識者に聞く 進士五十八氏
オール都民の大きな財産 国・都が保全基金の造成を
20220315_toseisinpou2.pdf
PDFファイル 1.3 MB
ダウンロード
20220315 都政新報記事 神宮外苑の再開発 有識者に聞く 中川幹子氏
寄付・献木の経緯顧みて 知事がメッセージ発信を
20220315_toseisinpou3.pdf
PDFファイル 1.4 MB

 20220221

羽田新ルート運用見直しに関する情報をご紹介いたします2022221日現在)(主なものです)

 

●【羽田新ルート取消訴訟ページ】

https://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062#case_tab

●【区議会などの意見書など】

品川上空を飛行する羽田新飛行ルート計画決定に関する決議 令和元年9月20日 品川区議会

https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/pass/10705.html

羽田空港新飛行経路の固定化回避の早急な検討を求める意見書 令和3618日 港区議会議長

https://gikai2.city.minato.tokyo.jp/g07_IkenView.asp?SrchID=415

羽田新ルートの運用停止を国に求める意見書 令和31013日 渋谷区議会議長

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/gikai/kaigi_kekka/ikensyo/2021101303.html

●【国会での質問主意書提出など】(議員の敬称略)

航空機利用減に伴う羽田空港発着便の新ルートに関する質問主意書 令和二年三月十九日提出 質問第一三〇号 提出者:長妻昭

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a201130.htm

羽田空港新飛行ルートに関する質問主意書 令和三年六月十一日提出 質問第一九九号 提出者:海江田万里

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a204199.htm

羽田空港の新飛行ルートに関する質問主意書 令和元年1121日 質問第六八号 提出者:山添拓

https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/200/meisai/m200068.htm

以上

※下記は2020年2月:代々木公園上空(青少年センター付近)を飛行している動画になります。

 

20210924 再開発にかかわる報道記事

今年8月16日~20日の朝日新聞夕刊に石神井公園駅前の再開発の連載記事が掲載されました。

その後、9月18日の朝日新聞に都内の再開発事業では多額の補助金が開発を支えているという記事が掲載されました。

記事は、下記よりダウンロードできます。

ダウンロード
再開発 変わる東京・石神井
2021年8月16日~20日:朝日新聞連載特集記事です。
20210816_20_asahi.pdf
PDFファイル 6.0 MB
ダウンロード
タワマン建設 税金が支える
2021年9月18日 朝日新聞の再開発にかかわる補助金の実態を紹介している記事です。
20210918_asahi.pdf
PDFファイル 1.2 MB

20200609 東京新聞記事 小金井の「はけ」周辺の都道整備 市民の56%が「計画知らない」

                                           東京新聞WEB版 2020690703

 小金井市南部で都が計画する道路整備を巡り、市は八日、市民アンケートの結果を公表した。それによると、半数以上が計画を「知らない」と答え、費用や生態系への影響を懸念する声も聞かれた。市民団体が都知事に計画の凍結・中止を要望するなど地域の関心は高く、十八日告示の都知事選でも取り上げられそうだ。(花井勝規)

 計画に挙がっているのは、市南部を東西に走る小金井3・4・1号線(約二キロ)と、南北に走る同3・4・11号線(約八百三十メートル)の二路線。

 二〇一六年、第四次事業化計画の優先整備路線に位置付けられた。ただ一帯には豊かな水が湧く「はけ」と呼ばれる国分寺崖線(がいせん)や、自然環境に恵まれた野川などがあり、地元住民らの間で反対運動が続いている。

 アンケートは市が無作為抽出した市民三千人を対象に行い、九百三人から回答を得た。計画を知っていた人は35%で、56%が「知らない」と答えた。道路整備についての回答(複数回答)の上位には「莫大(ばくだい)な費用と時間がかかる」「昔からの街並み、武蔵野公園や野川周辺の景観が変わる」「国分寺崖線や湧水、野川の多様な生態系に影響を及ぼす」など懸念の声が並んだ。

 西岡真一郎市長は、この結果を踏まえて五月二十七日付で、計画に慎重な姿勢を記した要望書を都知事に提出。3・4・11号線について「現時点では事業化に賛同できない」、3・4・1号線は「(計画の)見直しを求める」などとし、都知事に計画地の視察を提案した。西岡市長は八日の市議会でも「計画を知らない人が半数以上いることが分かった。さらなる周知が必要」などと答弁した。

「都市計画道路を考える小金井市民の会」や「はけの自然と文化をまもる会」などは五月中旬、都内の都市計画道路に反対する市民団体と連名で都知事に「コロナ危機の中、不要不急の都市計画道路事業は直ちに凍結・中止を求める」とする要望書を出している。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/34303

 

ダウンロード
20200601 参考図書一覧表
参考図書の一覧を表にしました。合計で86冊あります。
20200601 参考図書一覧.pdf
PDFファイル 217.8 KB

道路問題を分かり易く取り上げた図書が出版されました。「僕の街に道路怪獣が来た」山本敏明著

緑風出版社刊 定価2200円+税

http://www.ryokufu.com/top.html

ダウンロード
僕の街に道路怪獣が来た
図書の案内のチラシになります。
20191023072531238.pdf
PDFファイル 678.6 KB
ダウンロード
2019年6月23日、ゴローちゃん腹話術
6月23日 86号線腹話術.pdf
PDFファイル 414.5 KB
ダウンロード
2019年6月2日 講演と報告「リニア中央新幹線の住環境破壊」チラシ
6月2日 リニア講演会.pdf
PDFファイル 1.3 MB

20190504更新

「羽村駅西口再開発:事業認可取消判決」情報

2019222日 東京地裁民事第3部 羽村駅西口土地区画整理事業に取消判決

判決事由(要旨)

事業計画は資金計画及び事業施行期間の点で土地区画整理法、地方自治法、地方財政法に反し、違法であり取り消しを免れない。

事業の顕著な進展が認められず、取り消しても公共の福祉には反しない。

詳しくは、添付の判決文と下記反対する会のHPをご覧ください。

「羽村駅西口区画整理反対の会」

https://hamura.jimdo.com/

時事ドットコム報道

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019022201303&g=soc

 

尚、東京地裁民事3部:古田孝夫裁判長が現在関わっている都内の裁判(公共事業関連)は以下となります。

・東京外環道青梅街道IC事業認可取り消し訴訟

・北区十条・市街地再開発組合認可取消訴訟

以前に判決を言い渡した裁判は

「外環の2練馬1km事業認可取消訴訟」(1審)

「小平328号線事業認可取消訴訟」(1審)です。

 

20190504更新

CNN報道記事

https://www.cnn.co.jp/world/35126779.html

環境騒音による健康被害にWHOが警鐘、ガイドライン改訂

2018.10.10 Wed posted at 13:00 JST

(CNN) 欧州では5人に1人が日常的に、重大な健康被害をもたらしかねないレベルの騒音にさらされている――。世界保健機関(WHO)が9日、そんな報告書を発表した。「健康に対する環境リスク」の筆頭級に、環境騒音を挙げている。

欧州で道路交通騒音の影響を受ける人は年間1億人を超えている。健康問題との関係が実証されていることを踏まえ、騒音に関するガイドラインも改訂された。

過剰な騒音は高血圧や心疾患に影響を及ぼし、心臓発作や心血管系疾患による死亡の原因になることもある。子どもの認知力や健康状態も影響を受ける。

今回の報告書では初めて、風力タービンの騒音や、「レジャー騒音」(飲食店やフィットネスクラブの音楽、スポーツイベントやコンサートの音楽、個人の端末で聴く音楽など)にも対応した。

ガイドラインは環境騒音を専門とする2つの研究チームが最近の研究結果を調べ、24時間と夜間について許容範囲を定めた。

新しいガイドラインでは、道路交通の騒音レベルを平均で53デシベル未満に抑えるよう勧告し、夜間は45デシベル未満が望ましいとした。WHOによると、欧州連合(EU)加盟国の国民の40%は、55デシベル以上の交通騒音にさらされている。

鉄道や航空機、風力タービンの騒音は平均で44~54デシベルに抑えるよう勧告。夜間の航空機の騒音は40デシベル未満とすることを推奨し、それを上回る騒音と睡眠に対する悪影響との関係を指摘した。

レジャー騒音(通常は好んで聴かれる)については平均70デシベルにとどめることを推奨している。こうした音は難聴につながることもあり、それが原因で音に対する耐久力も高まる傾向がある。

 

下記はNHKWEB20181220日(木) 埋もれた公害『騒音』(から引用)

https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2018/12/1220.html

和久田

「今年(2018年)10月、WHO=世界保健機関のヨーロッパ事務所が、『環境騒音ガイドライン』というものを発表しました。」

高瀬

例えば道路の場合、WHOの勧告は53デシベル以下にすること。日本の環境基準では70デシベルですから、とても厳しい内容なんですが、WHOは『健康を守るために騒音レベルをこれ以下に保つべき』として、世界各国に採用するよう求めています。」

(引用終わり)

 

ダウンロード
騒音に関するWHO勧告(2018年10月10日)
WHO勧告の原文PDFです。
(和訳部分は道路連絡会で行いましたので、正確でない場合があります)
20181010 騒音に関するWHO勧告.pdf
PDFファイル 247.4 KB

20190303更新

最新情報でご案内した集会や行事のチラシは以下よりダウンロード出来ます。

ダウンロード
晴海選手村土地投げ売り疑惑、シンポジウム
20190305_harumi.pdf
PDFファイル 810.7 KB
ダウンロード
NO2測定連絡会、報告会
20190406_taikisokutei.pdf
PDFファイル 1.1 MB
ダウンロード
4月17日セミナーチラシ(仮)
公共事業改革条例案セミナーチラシ(案2).pdf
PDFファイル 282.4 KB
ダウンロード
4月23日、トヨタ要請行動
20190423_toyota_yousei.pdf
PDFファイル 567.3 KB

20190102更新

最新情報でご案内した集会や行事のチラシは以下よりダウンロード出来ます

ダウンロード
2019年1月19日 北区86号線調査会
86tyousakai1.19.pdf
PDFファイル 1.5 MB
ダウンロード
2019年1月26日、東京都市問題 集い
20190126_都市問題集い.pdf
PDFファイル 492.5 KB
ダウンロード
2019年2月2日、2040年の東京 シンポジウム
20190202_東京問題シンポ.pdf
PDFファイル 596.3 KB
ダウンロード
2019年2月11日、板橋区まちづくり集い
20190211_まちづくり集い.pdf
PDFファイル 2.7 MB

 

20181124更新

2018年10月18日に東京都と国に対して「都市計画道路の見直しを求める署名」を提出しましたが、その後、しんぶん赤旗に記事が掲載されました。

(記事PDFは下記メニューよりダウンロードできます)

ダウンロード
「都市計画道路見直しを」(19日)「街壊す計画道路見直せ」(26日)
2018 1019_1026_kiji.pdf
PDFファイル 819.9 KB

問い合わせ先/道路連絡会

(都市計画道路連絡会)

t_road2012★yahoo.co.jp ★を@に変えて下さい

道路連絡会インスタグラム

https://www.instagram.com/t.road2016/

道路(補償問題等を含)に関する様々なご相談にお応えします。下記に必要事項などを記して、お気軽にお問合せ下さい。

メモ: * は入力必須項目です